新日本のマットに上がった外国人レスラーたちの試合を紹介。「スタイナーズ vs パワー・ウォリアー、獣神サンダー・ライガー」「ヘラクレス、ザ・バーバリアン、キラー・ビー vs パワー、飯塚、野上」「ノートン vs 橋本」の三試合です。
①スタイナーズ vs パワー・ウォリアー、獣神サンダー・ライガー
(内容)スタイナーズ (リック&スコットの兄弟)に新日本のパワー健介とジュニアのライガーがぶつかった試合。ライガーがどこまでやれるか、といったところ。スコットとライガーでスタート。ライガーをスープレックスで投げるスコット。STF。ライガーはフランケンシュタイナー(スコットの得意技でもある)、あびせ蹴り、場外のスコットにダイブ。リックとパワーはグラウンドでレスリング。リックのパイルドライバー、投げっぱなしジャーマン。パワーのパワースラム、ラリアット。スコットがライガーにパンプハンドル・スラム、ドラゴンスリーパー、投げっぱなしジャーマン&ドラゴンスープレックス。パワーがスタイナーズにそれぞれラリアットとパワースラム。ライガーがスコットにトップロープからのエルボードロップ、ライガーボム、ダイビングヘッドバット。パワーがリックにストラングルホールド。リックがライガーに雪崩式フロントスープレックス、合体DDT。よく耐えたライガーだが、最後はボディアタックをリックにキャッチされ、切り返しのスープレックスで3カウント。やはりヘビーには敵わない。いろんな対戦カードが楽しめるのが「プロレスの楽しさ」でもあるけれど・・・。
②ヘラクレス・ヘルナンデス、ザ・バーバリアン、キラー・ビー vs. パワー・ウォリアー、飯塚孝之、野上彰
(内容)日米対抗戦。ヘラクレスがパワーにクローズライン三連発、投げっぱなしジャーマン。パワーがパワースラム。ビーを狙うパワー組。パワーがリフトアップ、飯塚・野上の連携プレー、パワーのサソリ。今度は飯塚が捕まる。バーバリアンのカウンターキック(強烈)、滞空時間の長いブレーンバスター(キツイ落とし方)、ヘラクレスのパワーボム、DDT、ビーのバックブリーカー。パワーがヘラクレスにパワースラム、飯塚が裏投げ、ミサイルキック。しかし最後はヘラクレスが野上に強烈なパワースラムで3カウント。体重を乗せたパワースラム。ヘラクレスはゴツい体してるけど、なかなか器用。スープレックスもうまい。
③スコット・ノートン vs 橋本真也
(内容)パワー対決。互いにゴツゴツした技を掛け合う。どちらがタフなのかを決める勝負。ノートンがタックル、バックフリップ、パワースラム。橋本がボディスラム、エルボードロップ、アームブリーカー。ノートンが場外で鉄柱、鉄柵へ。ノートンのブレーンバスター、バックブリーカー。橋本がDDT、ノートンがパワーボム。ノートンが後ろから強烈なタックル。これが完全に効いたか、最後はノートンがバックフリップで3カウント勝利。体全体のパワーではやっぱりノートン。後ろから「ドカン」とやられたんじゃ、どうしようもない。技では橋本の方が上手(特にグラウンドのテクニック)。映像で観るとゴツゴツした印象の試合。しかし会場のファンにはド迫力だったのでは?
(YouTube)スタイナーズ vs. ナスティ(WCW時代)
新日本プロレスと外国人(36)
-------------
リンク:「新日本プロレス(平成編)」記事一覧
0 件のコメント:
コメントを投稿