新日本のマットに上がった外国人レスラーたちの試合を紹介。「ボビー・イートン、マイク・イーノス vs 蝶野正洋、中西学」「橋本真也 vs ムッシュ・ランボー」「ヘルレイザーズ vs 長州力、馳浩」の三試合です。
①ボビー・イートン、マイク・イーノス vs 蝶野正洋、中西学
(内容)イートンはトップロープからのギロチンドロップが得意の個性派。イーノスは荒っぽいパワー技を使う男。新人の中西に注目の一戦。イートンと蝶野でスタート。腕を取ったり、ヘッドロックを使う蝶野。イーノスは中西に荒っぽいパンチ、キック、クローズライン、パワースラム。中西はジャーマン。蝶野がイーノス、イートンにケンカキック。イーノスが中西にブレーンバスター。蝶野がイーノスにSTF、イートンをデッドリードライブ。中西がイーノスに水車落とし。最後はイーノスが中西からフロントスープレックスで3カウント。中西は大技を出したけど単発。モタつくところもあった。筋肉マンタイプだけどイーノスのような外国人のパワーファイターには及ばない。WCWで「クロサワ」に変身するまで、今ひとつな状態が続いた(ような気がする)。イートンのギロチンドロップが観れなかったのが残念。
②橋本真也 vs ムッシュ・ランボー
(内容)気合いが入っている橋本。ランボーの握手を拒否。キックとレスリング。ボディスラム(パワフル)、スリーパー。ランボーはクローズライン、(場外で)橋本を鉄柵に、ブレーンバスター(キツイ落とし方)、サイドバスター。橋本がニールキック、キック連発、水面蹴り。最後は橋本がジャンピングDDTでランボーから3カウント。橋本はかなりのパワーファイター。ボディスラムも叩きつけるように落とす強烈なもの。グラウンドのテクニックもちゃんと見せてくれた。ランボーは技が粗い。しかし、ブレーンバスターは後に橋本がフィニッシュに使うようになる「垂直落下式」に似ていた。
③ヘルレイザーズ vs 長州力、馳浩
(内容)興味深いカード。タッグ王者ヘルレイザーズ(ホーク・ウォリアー&パワー健介)と長州、馳(ノンタイトル戦らしい)。特にホークと長州に期待。パワーと長州でスタート。ぶつかり合い、力比べ(互角か?)。長州がホークに張り手。ホークが花道をダッシュしてリング上の馳にダイビングタックル(ちょっと失敗)。長州がパワーにバックドロップ。パワーが長州、馳に連続パワースラム。長州がパワーにブレーンバスター、合体技、サソリ、リキラリアット、ホークにパイルドライバー(すぐに立ち上がるホーク。「タフさ」をアピールするいつものパフォーマンス)、リキラリアット、サソリ。馳がホークに裏投げ(二回)。ホークが馳にパワースラム、合体フェイスクラッシャー。パワーが馳に投げっぱなしジャーマン。最後はヘルレイザーズが馳にダブルインパクト(合体ラリアット)、パワーのストラングルホールドでギブアップ勝ち。迫力のある試合。誰とやってもパワフルな長州。ホークはやっぱり「タッグ屋」。動きが直線的で一本調子なところが。シングル戦だったら長州が勝ちそう。
(YouTube) The Road Warriors & Paul Ellering
新日本プロレスと外国人(34)
-------------
リンク:「新日本プロレス(平成編)」記事一覧
0 件のコメント:
コメントを投稿