新日本のマットに上がった外国人レスラーたちの試合を紹介します。「フライング・スコーピオ vs ペガサス・キッド」「ヘルレイザーズ vs ナスティ・ボーイズ」「ナスティ・ボーイズ vs S・Sマシン、ヒロ斎藤」の三試合です。
①フライング・スコーピオ vs ペガサス・キッド
(内容)スコーピオはかなりの実力者。スピーディーな動きからのドロップキック。腕を取り合う器用なレスリング。場外でスコーピオが鉄柵に。足を攻めるペガサスはブレーンバスター、バックドロップ、サソリ(スコーピオにサソリ固め。掟破り?)。スコーピオがブレーンバスターでペガサスを場外に落とす。最後はトップロープからのボディプレスでペガサスから3カウントを奪う。最後のボディプレスは「サザンクロス・スプラッシュ」というらしい。トップロープから側転するように飛んで決めるボディプレス。初代タイガーがブラックタイガーを破ったときの技。他にも回転式ボディプレスなどのスゴイ技を持っているスコーピオ。この試合では才能の一部だけ披露。WCWでも活躍。
②ヘルレイザーズ vs ナスティ・ボーイズ
(内容)興味深いカード。ヘルレイザーズ(ホーク・ウォリアー&パワー健介)とナスティ(ジェリー・サッグス、ブライアン・ノッブス)の対決。まずはホークとノッブスでスタート。ブルドッキング・ヘッドロックを決めるノッブス。スクッと立ち上がるホーク(タフさを見せつける、おなじみのパフォーマンス)。ホークの延髄斬り。サッグスはハンマーパンチとクローズライン(荒々しい攻め)。パワーがサッグスにパワースラム。サッグスはパンプハンドル・スラム(コブラツイストの体勢から持ち上げて落とす技)。パワーがナスティにダブルDDT。ホークはダブル・クローズライン。ノッブスのオクラホマ・スタンピード。エルボーをやろうとするサッグスをパワーが捕らえて、雪崩式パワースラム。3カウント。個人的にはナスティ得意のパターンである「オクラホマ・スタンピードからのエルボードロップ」が観たかったけど、これは仕方がない、と言ったところ。アメリカでも人気だったナスティ。WCW時代のタッグベルト争いが面白かったチームでしたね。
③ナスティ・ボーイズ vs S・Sマシン、ヒロ斎藤
(内容)気合いを入れて入場する、テンションが高いナスティ。最初からぶちかましていく。サッグスがマシンにエルボードロップ、バックドロップ。ナスティのツープラトン・ブレーンバスター。マシンがノッブスにバックドロップ(お返し)、ヒロがセントーン。サッグスがヒロにパンプハンドル・スラム。ノッブスがコーナーのヒロにボディアタック。そして、ノッブスがヒロにオクラホマ・スタンピード、サッグスがトップロープからのエルボードロップ(得意の必勝パターン)で3カウント。やはり狙われた小柄なヒロ。私としてはナスティの得意技が観れて満足。「暴れん坊」なナスティの魅力が爆発した一戦でした。
(YouTube)スタイナーズ vs. ナスティ(WCW時代)
新日本プロレスと外国人(28)
-------------
リンク:「新日本プロレス(平成編)」記事一覧
0 件のコメント:
コメントを投稿