2020年11月26日木曜日

新日本プロレスと外国人(21)「世界のレスラー:プロレス専門ブログ」

新日本のマットに上がった外国人レスラーたちの試合を紹介します。「ヘルレイザーズ vs トニー・ホーム、ムッシュ・ランボー(IWGPタッグ選手権)」「藤波、長州、武藤、蝶野 vs ノートン、ボウダー、TNT、ハーキュリース」「蝶野、飯塚 vs トニー・セントクレア、TNT」の三試合です。

ヘルレイザーズ vs トニー・ホーム、ムッシュ・ランボー

(IWGPタッグ選手権)

新日本プロレスと外国人(21)「世界のプロレス紹介:自由なブログ」

(内容)王者はヘルレイザーズ(ホーク・ウォリアー&パワー健介)。ホームがホークを指名。ホームがボディブロー、クローズライン、ボディアタック。ホークがホーム、ランボーを二人同時にクローズラインで倒す。ホークがランボーにフィストドロップ。パワーがホームにバックドロップを決めるが、ホームはすぐに立ち上がってボディブロー、パワースラム、バックフリップ。パワーがランボーにパワースラム。場外戦。ヘルレイザーズがホームにクローズライン。最後はヘルレイザーズがトップロープからのボディプレス二発でランボーから3カウント。タイトル防衛。正直なところランボーがイマイチ。クローズラインも腕を当てに行ってるだけ。ホームは強い。ホークとのシングル戦が観たいな、と思うような内容でした。


藤波辰爾、長州力、武藤敬司、蝶野正洋 vs. スコット・ノートン、アックス・ボウダー、TNT、ハーキュリース

新日本プロレスと外国人(21)「世界のプロレス紹介:自由なブログ」

(内容)リングが狭く感じるタッグ戦。正直なところあんまり期待していなかったけど、面白かった。まずは長州とノートンでスタート。リキラリアットが通じないタフなノートン。ハーキュリースが蝶野をリフトアップ。ボウダーに蝶野がSTF、長州がサソリ、武藤がフラッシング・エルボー。TNTは荒っぽい手刀を使う。蝶野がノートンにケンカキック。TNTが狙われる。TNTに武藤がスペース・ローリング・エルボー、藤波がドラゴンスリーパー、長州がリキラリアット&サソリ、そして蝶野がケンカキックからのSTFでギブアップ勝ち。みんなそれぞれ持ち味を発揮。ノートンやTNTらが四人から次々に技をやられるシーンには流れるような勢いがあって面白かった。ハーキュリースはちょっと愉快なキャラ。動きが不器用な雰囲気もあったけど、むしろそれが良かったような感じ。


蝶野正洋、飯塚孝之 vs トニー・セントクレア、TNT

(内容)セントクレアは一つ一つの技をキチンと見せようとする正統派レスラー。TNTはアブドーラ・ザ・ブッチャー風の男で、ゴング前に緑色の毒霧を噴射。蝶野の握手を無視するセントクレア組(パターンの演出)。飯塚とTNTでスタート。ドロップキックを連発する飯塚。セントクレアは蝶野にヘッドシザース、回転エビ固め。蝶野はセントクレアにケンカキック。TNTが蝶野にトラースキック、そしてブッチャーの「カラテのポーズ」。TNTが飯塚にバックドロップ、ツープラトンのブレーンバスター。蝶野がTNTにSTF。セントクレアが飯塚にツームストンパイルドライバー。TNTが飯塚にパワーボム。TNTのニールキックがセントクレアに誤爆(ワザと?)。最後は飯塚がセントクレアからブリザードスープレックスで3カウント。セントクレアがヘッドシザースやツームストンを使うところが見せ場。蝶野のケンカキックも気合いが入った感じのもので迫力があった。

(YouTube) The Road Warriors & Paul Ellering

新日本プロレスと外国人(22)

-------------

リンク:「新日本プロレス(平成編)」記事一覧

0 件のコメント:

コメントを投稿