新日本のマットに上がった外国人レスラーたちの試合を紹介します。「蝶野、飯塚 vs トニー・ホーム、ムッシュ・ランボー」「蝶野、武藤 vs トニー・ホーム、ペリー・サタン」「ヘルレイザーズ vs ブラッド・アームストロング、ムッシュ・ランボー」の三試合です。
①蝶野正洋、飯塚孝之 vs トニー・ホーム、ムッシュ・ランボー
(内容)まずは飯塚とムッシュ・ビンボー、ではなくてランボーでスタート。クローズライを使うランボーはちょっとぎこちない感じ。ホームが飯塚にボディブロー、スパインバスター。蝶野にもボディブロー、そしてネックハンギング、滞空時間の長いブレーンバスター。ランボーが飯塚にサイドバスター。ホームが飯塚にパワースラム、エルボードロップ、リフトアップからのバックフリップ。蝶野がホームにケンカキック二連発、トップロープからのタックル、STF。最後はランボーがチョークスラムみたいな技で飯塚から3カウント。個性的なフィニッシュだったランボー。もう少し器用さが欲しかったところ。ホームがとてもいいレスラーになっていたのに驚き。スリムなベイダー、みたいな動き。特にスパインバスターとエルボードロップが良かったと思う。
②蝶野正洋、武藤敬司 vs トニー・ホーム、ペリー・サタン
(内容)後にWCW、WWFで活躍するサタン。髪が長い。まずは蝶野とホームでスタート。ボディブロー、ネックハンギング、エルボードロップでパワー全開のホーム。蝶野はブレーンバスター、ケンカキック。武藤とサタンはバックや腕の取り合い。武藤がサタンにブレーンバスター。蝶野がホームにSTF。武藤がホームにフラッシング・エルボー、アームブリーカー。ホームが武藤にパワースラム、バックフリップ。サタンが武藤にギロチンドロップ、蝶野にバックドロップ。武藤がサタンにSTF(珍しい?)、スペース・ローリング・エルボーからのフェイスクラッシャー。サタンが武藤にフランケンシュタイナー(ちょっと崩れた感じ)。蝶野がホームをSTFで押さえている間に、武藤がサタンにフランケンシュタイナー。3カウント。ホームはパワフル。サタンはちょっと小さい。技もぎこちない感じ。この頃はまだまだだったようだ。
③ヘルレイザーズ vs ブラッド・アームストロング、ムッシュ・ランボー
(内容)アームストロングはスラリとした体型でスピーディーな動きができるテクニシャンタイプ。ヘルレイザーズ(ホーク・ウォリアー&パワー健介)はパワー主体の攻撃。アームストロングとパワーでスタート。アームストロングのエルボードロップ。気合いが入っているランボーはホークにクローズライン、エルボーアタック。ホークがランボーにフィストドロップ。パワーとランボーのぶつかり合い。ホークがランボーにハンマーパンチ、ショルダーブリーカー、アームストロングをリフトアップ。パワーがアームストロングにブルドッキングヘッドロック、パワースラム、逆一本背負い。最後はヘルレイザーズがダブルインパクト(合体ラリアット)でアームストロングから3カウント。やはりアームストロングはパワーでは負ける。ランボーは体がデカく、ホークとは意外にいい勝負だった(ような気がする)。
(YouTube) The Road Warriors & Paul Ellering
新日本プロレスと外国人(19)
-------------
リンク:「新日本プロレス(平成編)」記事一覧
0 件のコメント:
コメントを投稿