2020年11月15日日曜日

新日本プロレスと外国人(17)「世界のレスラー:プロレス専門ブログ」

新日本のマットに上がった外国人レスラーたちの試合を紹介します。「馳浩 vs スティング」「ヘルレイザーズ vs スタイナーズ(IWGPタッグ選手権)」「ヘルレイザーズ vs 武藤敬司、野上彰」の三試合です。

馳浩 vs スティング                           

新日本プロレスと外国人(17)「世界のプロレス紹介:自由なブログ」

(内容)スーパースターのスティング。しかし残念な試合っぷり。まずはリフトアップとドロップキックで強いところを見せるスティング。その後は馳が攻め続ける。スタンガン、ネックブリーカー、パイルドライバー、トップロープからのニードロップ、裏投げ(二発)、ジャーマン。そして場外戦。ここから反撃するスティング。フェイスクラッシャー、ジャーマン(ブリッジがイマイチ)、DDT。最後はスティングがトップロープからのボディプレスで3カウント。最初に強いとこを見せて、中盤は相手にやられて、最後に逆転する、という絵に描いたようなパターン。しかしながら、かみ合わなかったり、技がキレイに決まらなかったり、のスティング。得意のサソリも出なかった。ドーム大会なのに。残念。


ヘルレイザーズ vs スタイナーズ

(IWGPタッグ選手権) 

新日本プロレスと外国人(17)「世界のプロレス紹介:自由なブログ」

(内容)王者はヘルレイザーズ(ホーク・ウォリアー&パワー健介)。ホークとスコット・スタイナーでスタート。リフトアップしてスコットを場外に落とす。スコットがホークにタイガードライバー、パイルドライバー。パイルドライバーを食ってもスクッと立ち上がってクローズラインを決めるホーク(定番パターン)。リック・スタイナーがパワーにフロントスープレックス。パワーはリックに投げっぱなしジャーマン。スコットがホークにフロントスープレックス、STF。ホークがスコットにショルダーブリーカー(強烈)。スコットがパワーにセカンドロープからのフロントスープレックス。スタイナーズがパワーに合体ブルドッキングヘッドロック。スコットがパワーにフランケンシュタイナー。そしてヘルレイザーズがスコットに場外で合体ラリアット。リングに戻れないホークとスコット。どうやら両者リングアウトらしい。スタイナーズはスープレックス。ホーク・ウォリアーはいつものパフォーマンス。人気者同士の対戦。負けるとこはあまり観たくない。引き分けでいいと思う。


ヘルレイザーズ vs 武藤敬司、野上彰

新日本プロレスと外国人(17)「世界のプロレス紹介:自由なブログ」

(内容)IWGPタッグ王者のヘルレイザーズ(ホーク・ウォリアー&パワー健介)。これはノンタイトル戦。ホークと野上でスタート。ホークがクローズラインとリフトアップで強さを見せつける。武藤がパワーにスペース・ローリング・エルボーからのフェイスクラッシャー。野上がパワーにトップロープからのミサイルキックとボディプレス。パワーが武藤と野上にパワースラム。最後はヘルレイザーズがダブルインパクト(合体ラリアット)で野上から3カウント。野上が狙われるんだろうな、と思ったら、やっぱりそうだった。ロード・ウォリアーズ時代もそうだったけど、ホークの試合が観たい人は「いい勝負」を観たいわけじゃない。ホークが相手を圧倒するところ、が観たいのです。だから、この結果でいいと思うし、相手も強いレスラーじゃなくてもいいのです(個人的に)。 

 (YouTube)スタイナーズ vs. ナスティ(WCW時代)

新日本プロレスと外国人(18)

-------------

リンク:「新日本プロレス(平成編)」記事一覧

0 件のコメント:

コメントを投稿