新日本のマットに上がった外国人レスラーたちの試合を紹介します。「蝶野正洋 vs スコット・スタイナー(NWA世界ヘビー級タイトル戦)」「スコット・ノートン、TNT vs トニー・ホーム、ロン・パワー」「ヘルレイザーズ vs ノートン、ナイドハード」の三試合です。
①蝶野正洋 vs スコット・スタイナー
(NWA世界ヘビー級タイトル戦)
(内容)スコット・スタイナーがNWAに挑戦。兄リックと入場。力比べはスコット。パワーだけではなくテクニックもあるスコットはグラウンドでのレスリング。スコットのブレーンバスター、蝶野のケンカキック。スコットは場外で蝶野にフロントスープレックス、蝶野の腰を鉄柱にぶつける。リングで投げっぱなしジャーマン、雪崩式ブレーンバスター。蝶野がアームブリーカー、ケンカキック、STF、腕ひしぎ。スコットがタイガードライバー、STF、四の字、サソリ。最後は蝶野がスモールパッケージでスコットから3カウント。会場のファンは蝶野が勝って満足みたい。私はスコットがNWAチャンピオンになるところが見てみたかったな。アメプロでレスリングができる貴重な選手。スープレックスも迫力。王者にふさわしい選手だったと思うんですけど。
②スコット・ノートン、TNT vs トニー・ホーム、ロン・パワー
(内容)ロン・パワーはブルーザー・ブロディに似た選手。髪を長くして、蹴り技を使う。まずはTNTとホームでスタート。ホームがボディブロー、TNTはトラースキック。パワーのクローズラインでTNTが場外へ。リングに戻って、パワーがTNTにブレーンバスター、ギロチンドロップ、カウンターキック。ノートンとパワーはぶつかり合うような展開。ホームがTNTにギロチンドロップ、ボディアタック。ところが、ホームがトップロープからのダイビングクローズラインをパワーに誤爆。ノートンがパワーボムでパワーから3カウント。ロン・パワーは見た目も使う技もブロディに似ている。ブロディが生きていたらノートンとこんな感じの試合をやっていただろうなぁ、と思うような内容でした。
③ヘルレイザーズ vs スコット・ノートン、ジム・ナイドハード
(内容)ホーク・ウォリアーと佐々木健介(パワー・ウォリアー)のタッグチーム「ヘルレイザーズ」。まずはパワーとナイドハードでスタート。パワーの高速ブレーンバスター。ホークがノートンにチョップ連発からのクローズライン。ノートンがホークにクローズライン、エルボードロップ、DDT。DDTを食らってもスクッと立ち上がるホーク。ノートンにドロップキック、フィストドロップ。パワーがノートンにパワースラム、ラリアット三連発。ノートンがパワーにバックドロップ、パワーボム。ナイドハードがパワーにブレーンバスター。しかし最後はヘルレイザーズが合体ラリアットでナイドハードから3カウント。ヘルレイザーズを売り出して盛り上げたいという「新日本の思惑」を感じる結果。凄みのあるペイントをしているパワーだけど、動きを見た感じでは「佐々木健介やないかい」という気も。
(YouTube)スタイナーズ vs. ナスティ(WCW時代)
0 件のコメント:
コメントを投稿