2020年10月31日土曜日

新日本プロレスと外国人(7)「世界のレスラー:プロレス専門ブログ」

新日本のマットに上がった外国人レスラーたちの試合を紹介します。「木戸修、飯塚孝之 vs ジ・アンタッチャブルズ」「ブラック・キャット vs TNT」「武藤敬司 vs TNT」の三試合です。

木戸修、飯塚孝之 vs ジ・アンタッチャブルズ

新日本プロレスと外国人(7)「世界のプロレス紹介:自由なブログ」

(内容)ロード・ウォリアーズっぽい「ジ・アンタッチャブルズ」。ペイントした筋肉マンタイプの二人組。荒っぽいキックと粗いクローズラインを使う。どっちもウォリアーズの「アニマル」って感じのタッグ。飯塚はドロップキック。木戸はキックと特徴的な顔面踏みつけ。相手のヒゲを掴む木戸(髪を引っ張るのは反則だけど、ヒゲを引っ張るのは?)。レスリングをやろうとする新日本組。ジ・アンタッチャブルズは打撃、そしてパワースラム。あまりかみ合わない展開。木戸のワキ固め。飯塚がトップロープからのエルボードロップ、延髄斬り。そしてブリザードスープレックスで3カウント。飯塚はドロップキック、木戸は「木戸修」らしい動きがよかった。ジ・アンタッチャブルズはタックルは凄かったけど、ちょっと攻撃が粗い。「ジ・アンタッチャブルズ」って何者なんだろう? 調べてみたけどよくわからなかった。


ブラック・キャット vs TNT

新日本プロレスと外国人(7)「世界のプロレス紹介:自由なブログ」

(内容)プエルトリコのペイントレスラー、TNT。打撃系の攻撃を多用するヒール。後にWWFで活躍する男。クローズライン、キック、タックル。キャットがバックドロップ(速い)。TNTがクロー攻撃で場外戦。鉄柵にキャットを飛ばして、トラースキック、イス攻撃。リングに戻って、もう一発トラースキック。キャットが(持ち上げて落とすタイプの)DDT。しかし最後はTNTのフライングニールキックで3カウント。TNTはクロー攻撃とかイス攻撃とかで「ヒール」っぽくてよかったかな。個人的にはキャットのバックドロップとDDTが迫力があって気に入った。いいレスラーでしたね。


武藤敬司 vs TNT

新日本プロレスと外国人(7)「世界のプロレス紹介:自由なブログ」

(内容)動きを止めたときの雰囲気がアジャコングみたいなTNT。バックや腕の取り合いからスタート。TNTがトラースキックを決めて、アブドーラ・ザ・ブッチャーのカラテのポーズみたいなゼスチャー。武藤がローリングソバット。TNTはチョップ、キック、チョーク、噛みつきなどヒールな動き。そしてパワフルなブレーンバスター。武藤はスペース・ローリング・エルボー、シュミット式バックブリーカー。ムーンサルトをやろうとして逆にトップロープからのバックドロップを食う。TNTのフライングニールキック、パワーボム。武藤のプランチャ。最後は武藤。シュミット式バックブリーカーからのムーンサルトで3カウント。試合に勝ってサッサと控え室に戻る武藤。早く帰りたかったのかな? 

 (YouTube)「メイベル vs. サビオ・ベガ(TNT)」(WWF 「King of the Ring」)

新日本プロレスと外国人(8)

-------------

リンク:「新日本プロレス(平成編)」記事一覧

0 件のコメント:

コメントを投稿