2020年10月26日月曜日

新日本プロレスと外国人(2)「世界のレスラー:プロレス専門ブログ」

新日本のマットに上がった外国人レスラーたちの試合を紹介します。「ビッグバン・ベイダー、バンバン・ビガロ vs 武藤敬司、馳浩」「長州力 vs スコット・ノートン」「ビッグバン・ベイダー vs トニー・ホーム」の三試合です。

ビッグバン・ベイダー、クラッシャー・バンバン・ビガロ vs 武藤敬司、馳浩

(IWGPタッグ選手権)

新日本プロレスと外国人(2)「世界のプロレス紹介:自由なブログ」

(内容)王者はベイダー組。四人全員が持ち技を全て披露。勝敗よりも内容に多くのファンは満足したのではないかと。まずはビガロと武藤でスタート。ボディアタックをかわされるビガロ(この選手は身軽な動きをしたり、自爆したりするので、妙にコミカルな雰囲気がある。見た目とは大違い)。武藤のフラッシング・エルボー。馳も気合いの入った動き。ベイダーにワキ固め、腕固め、張り手、ラリアット、そしてフロントスープレックス。ビガロが馳にDDT。武藤はベイダーにバックドロップ、ジャーマンスープレックスホールド。出血した馳にベイダーがパワーボム二発。しかし馳はベイダーに裏投げとノーザンライトスープレックス。二人がかりでベイダーを攻撃して、武藤のムーンサルト。場外でビガロが二人同時にDDT。最後はベイダー。強烈なチョークスラムで馳から3カウント。かなりの熱戦。特に武藤のジャーマン、馳のフロントスープレックス、ベイダーのパワーボムとチョークスラム、ビガロのダブルDDTが迫力。相手の技を受けながら自分の必殺技も出し切った四人。スゴイ試合でした。


長州力 vs スコット・ノートン

(IWGPヘビー級選手権) 

新日本プロレスと外国人(2)「世界のプロレス紹介:自由なブログ」

(内容)王者は長州。ゴツゴツした攻めのノートン。逆水平チョップがかなりのパワー。長州のラリアット三連発でも倒れない。五発目でようやく場外に転落。ノートンのブレーンバスター、タックル。長州の高速ブレーンバスター、サソリ。ノートンのパワースラム三連発に耐えた長州。バックドロップからのリキラリアット連発で3カウント。長州は何発ラリアットを打ったのだろう? ノートンはやっぱり粗いレスリング。「チャンピオン」の地位に就くような選手ではない。でも「粗い試合運び」のためか、緊張感のある試合になりました。


ビッグバン・ベイダー vs トニー・ホーム

新日本プロレスと外国人(2)「世界のプロレス紹介:自由なブログ」

(内容)デカい二人がドカンドカンぶつかり合った試合。パンチを使うホーム。ボディアタックは効果無し。ベイダーはラリアット、ボディアタック、ブレーンバスター。ホームがエルボードロップ(強烈)、トップロープからのダイビング・クローズライン。ベイダーがヒップドロップ、バックドロップ。ボディプレス二連発を決めたベイダー。フィニッシュしますよ、ってな感じで仕掛けたヒップドロップを自爆。ホームが押さえ込んで3カウント。マヌケな負け方をしたベイダー。プロレス的にはベイダーの方が優勢だった。ホームに勝たせてあげる必要(事情)があったのかもしれない。 

 (YouTube)「レーザー・ラモン vs. バンバン・ビガロ」(WWF「RAW」)

新日本プロレスと外国人(3)

-------------

リンク:「新日本プロレス(平成編)」記事一覧

0 件のコメント:

コメントを投稿